泳いできましたよー
どうもパオです
今回も近場の海で潜ってきました。雨降り後で結構濁っていましたが、ぼちぼち撮れています。お魚の他にもクラゲとかナマコとかも撮ってみました(お魚さん少なかった)
6月に入ってはいますが、梅雨時期というのもあって太陽が出ないため、ウエットスーツなしだとまだまだ水温が冷たいです。潜りながら寒さに耐えながらブルブルでした(泣)
それでは今日も紹介していきます
⒈ウミトサカの仲間
ウミトサカの仲間今回もいました。前回撮ったものは白色でしたが、今回は茶色い色。
いろいろ種類がいるようです。カリフラワーみたいや
2.ホンソメワケベラ
青々してキレイなお魚でした。泳ぎかたが特徴的で上下にジグザクとした泳ぎで、GoProを構えても
とても近くまで寄らせて取らせてくれました
他の魚の寄生虫を食べてくれるいいお魚さんのようです
3.マダラウミヘビ
初めてウミヘビを見ることができました。
ウミヘビの毒は強烈らしですよ、 Google先生によると90分で呼吸困難になるんだって。でも性格が穏やかなので攻撃を仕掛けてくることはほぼほぼないんだって。
4.ヒゲニジギンポ
ホンソメワケベラの色違いかなとか勝手に思っていたら、全然違うお魚でした。ちっちゃなお魚ですが、なんと牙があって毒があるそうな。どの程度の毒かわからないですが、カワイイのに見た目に寄らないですね
5.ハネジナマコ
ナマコも頻繁に見ますが、一応撮ってみました。なんとこのナマコて食用になるらしいよ。ぜんぜん、見てて食欲をそそられないんですけど。てかどうやって食べるねん。漁獲制限があるくらい高級な生き物みたいです。これも見かけによらずですね
6.ニセカンランハギ
こちらは「ニセ」がいますが、カンランハギもいます。 Google先生で探してもバイブル(図鑑)で調べてみても、正直区別がついていません。沖縄の方言では「トカジャー」って両方言うみたいです。
昔の人も区別ついてなかったんですね。ちなみに美味しいらしいですよ。
7.オコゼの仲間
ちょっとボケていますが、オニオコゼなのかダルマオコゼなのか分かりません。誰か教えてください
この魚もヒレに毒があります。刺されると超がつくほど痛いらしいです。もっといい絵撮れたら、また撮り直します
7.ハナミノカサゴ
後ろ向きですけど。キリンミノと違って、ヒレの部分が長いですね。泳ぐ姿がキレイでした。
今まで見たミノカサゴ達はみんな岩のに張り付いてジーとしているイメージ。カサゴの仲間は基本泳がない印象
8.ノコギリダイ
背中の黄色い色と赤の縞模様が特徴的ですね、成魚は30cmになるらしいですが、これは幼魚のようです。観賞用にもできるお魚らしいです。
私のイメージですがこういう形をした魚は寄らせて撮るのが難しいです。何かいい方法教えてください
9.wanted❗️
この魚はグーグル先生の画像検索でもバイブル(図鑑)にも載っていませんでした
誰か教えてくださーい
10.タコクラゲ
可愛くひらひらと泳いでいました。毒があるらしいですが、弱いらしく触っても痛みを感じないほどらしいです。観賞用で流通しているみたいですよ
今回のお魚達は名前に自信がないものもいます。間違い、知っているお魚がいればコメントください
潜っていくうちにだんだんと、いる魚に見慣れてきている気がする。毎回いるお魚、レア感のある魚、撮れ高のある魚なのかがわかってきた感じがします。
大っきな魚がいればゾクゾクするし、今回は初のウミヘビが見れたので満足でした
当初の目的はタコさんとお友達になる予定だったのに、タコさん全然おらん。ポイントが悪いのか目が悪いのか。どっちなんだろ潜っていればそのうち出てくるでしょう。(きっと泣)